更新:2023/05/25
網引湿原<2022/6/18,8/9,8/16,8/27,10/11,2023/5/4,5/18> ![]() 昨年、見る時機を逸して見損ねたトキソウ。その下見を兼ねて出かけることにしました。 ゴールデンウィークの最中ですが、時期的には早いので、大丈夫だろうと出かけました。 予想通り、トキソウには早かったのですが、いろいろなトンボなどに会うことができました。 全身真っ黒なハラビロトンボに出会ったときは、思わず、えっと声が出てしまいました。 初見のツクバネウツギやコツクバネウツギ、久しぶりの白花のユウゲショウやキンランなどにも出会えました。 さて、5/18にちょっと早いけれど、咲き始めているかもと出かけました。 最近、暑い日が続いていたこともあり、思いのほか多くのトキソウが咲いていました。 また、昨年は見ることができなかったトウカイコモウセンゴケにも出会え、ピンクの花も見られました。 ここで出会ったヒゲナガハナノミの雌雄は見た目がまったく異なり、メスだと気づくのに時間がかかってしまいました。 |
更新:2023/03/31
|
新規:2022/11/08
|
新設:2022/06/12
更新:2022/06/26
高御座山(ササユリ)<2022/6/7,18> ![]() 実家から車で30分はかからない所にある高御座山(たかみくらやま)。 そこに八重のササユリが咲いているという記事を見て、ササユリを見に行くことにしました。 ただ、八重のササユリは既に萎れていそうなので諦め、普通のササユリを楽しんできました。 |
新設:2016/08/04
更新:2022/04/18
|
新設:2021/10/25
|
新設:2020/04/21
大嘗宮の一般公開見学<2019/11/28> ![]() 日本の天皇が皇位継承に際して行われる宮中祭祀が、「大嘗祭(だいじょうさい)」です。 その大嘗祭を執り行うのが大嘗宮で、前回と同じ皇居東御苑に造営されました。 この大嘗宮ですが、大嘗祭の後、取り壊すまでに一般公開されるというので、見に行ってきました。 |
新設:2019/09/28
入笠山 ウォーキング<2019/8/1> ![]() いつものように原村星まつりに参加することにしたのですが、その前に入笠山に寄ることにしました。 高山植物など、多くの山野草が見られることに加え、星空もきれいだと聞いていたからです。 ただ、マイカー規制があるため、沢入登山口に車を置き、大阿原湿原まで車道をゆっくりと歩くことにしました。 標高1450m〜1817mまで、距離約5kmを上りながら、山野草や昆虫などを撮りながらのウォーキングです。 |
新設:2019/07/10
|
新設:2019/07/10
|
新設:2019/05/10
|
新設:2018/12/07
宮ヶ瀬ダム 観光放流<2018/11/25> ![]() 旅行というほどの距離ではないのですが、宮ヶ瀬ダムに観光放流を見に行ってきました。 宮ヶ瀬ダムは、平成13年(2001年)3月に運用開始された、首都圏最大の多用途ダムです。 観光放流は、4月〜11月には定期的に実施されていてます。12月〜3月は、臨時イベントのみになります。 その観光放流が間もなく終了ということで、紅葉見物も兼ねて出かけることにしました。 |
新設:2018/11/10
|
新設:2018/07/01
早春の利尻島と礼文島を巡る旅<2018/5/10〜2018/5/12> ![]() サロベツ湿原 礼文島 澄海岬 利尻島 姫沼 宗谷岬
一度は行ってみたいと思っていた高山植物が豊富な礼文島と利尻島。
その両方を巡るツアーがあったので、高山植物が咲き乱れる時期には早いのですが、参加することにしました。 ルートは、旭川空港からバスでサロベツ湿原経由で稚内へ向かい、そこで一泊。 翌日に、フェリーで礼文島に渡って島を巡り、午後には利尻島へ渡って島を1周して鴛泊で一泊。 翌朝にフェリーで稚内に戻り、宗谷岬経由で旭川空港に戻って、帰途に就くという駆け足ツアーです。 |
新設:2017/11/10
鶴岡市立加茂水族館(クラゲ水族館)<2017/7/27> ![]() 今年は、胎内星まつりが例年より1ヶ月早い開催でしたので、時間的に余裕がありました。 そこで、最近話題なることがあるクラゲ水族館まで、足を延ばすことにしました。 その名に恥じない多様なクラゲの展示があり、目玉は右の写真の直径5mのミズクラゲの大水槽です。 |
新設:2017/09/22
天空の絶景 3ヶ所を巡る旅<2017/7/15〜17> ![]() 下栗の里 竜王マウンテンパーク 芳ヶ平湿地群 白駒の池・苔の森
渋温泉の金具屋さんに宿泊する旅行を検討しているとき、掲題のバスツアーを見つけました。
渋温泉ではありませんが、すぐ隣の湯田中温泉だったので、参加することにしました。 飯田の下栗の里、竜王マウンテンパーク、渋峠の日本国道最高地点を巡り、最後は白駒の池・苔の森の散策です。 3日間で、長野県を南から北に総延長距離900kmを移動するヘビーなツアーです。 しかし、2日目は標高1,770mで朝食を取り、午後は湯田中温泉でフリータイムとゆっくりすることもできました。 |
新設:2017/08/08
|
新設:2017/05/05
水戸 偕楽園・弘道館<2017/3/5> ![]() 以前から、梅の頃に行ってみたいと思っていました、日本三名園の1つである水戸の偕楽園に行ってきました。 合わせて藩政改革の重要施策のひとつとして開設された弘道館にも行ってきました。 どちらも梅が見頃を迎え、大勢の方が訪れて、思い思いに楽しまれているようでした。 |
新設:2017/01/28
|
新設:2017/01/26
忍野八海−太郎坊 ドライブ<2016/9/4〜2016/9/5> ![]() 友人から恩師が忍野八海近くの別荘に来ているので、会いに行かないかと誘われました。 最近、お会いしていませんし、忍野八海にも行ったことがなかったので、厚かましく押しかけることとしました。 |
新設:2016/12/16 移設:2018/11/10
あしかがフラワーパークの藤<2016/4/30> ![]() あしかがフラワーパークにある樹齢150年の大藤などを見てきました。 藤の古木2本が600畳もの藤棚を形作っていて、長さ180cmにもなる花房が垂れ下がる様は見事です。 |
更新:2018/10/20
|
新設:2016/08/04
|
新設:2015/03/07
|
新設:2015/05/06
|
新設:2015/05/31
|
新設:2015/12/05
|
新設:2015/02/11
|
新設:2020/05/05
|
新設:2020/05/05
|
新設:2016/06/29
|
新設:2016/01/28
|
更新:2023/02/18
|
新設:2020/05/12
|
新設:2020/07/24
|
新設:2019/03/12
|
新設:2020/06/22
|
新設:2020/07/27
|
新設:2020/05/22
|
新設:2023/02/20
|
新設:2020/06/02
|
新設:2019/03/12
|
新設:2019/03/12
|
新設:2020/05/22
|
新設:2020/05/26
|
新設:2020/07/20
|
新設:2020/07/19
|
新設:2020/05/22
|
新設:2020/05/21
|
新設:2019/03/12
|
新設:2020/05/20
|
新設:2020/05/15
|
新設:2019/03/12
|
新設:2020/05/12
|
新設:2020/07/24
|
新設:2019/03/12
|
新設:2019/03/12
|
新設:2020/04/22
|
新設:2020/07/24
|
新設:2020/07/24
|
お問い合わせはこちらからお願いします。
|